2013年10月25日
その他の参加勢力
その他の参加勢力
その他の参加勢力として国際報道員、現地メディア要員として参加も可能です。
武装はできませんが、ソ連、アフガン政府軍か反政府勢力に同行して写真を撮ってただく簡単なお仕事です。
もしかしたら撃たれるかもしれませんが、国際報道員、現地メディア要員は不思議な力に守られているので被弾こそしますが、無敵ですので臆せず写真を撮ってください。
服装の規定
基本的には民間人の服装です。
イメージがしにくいと思いますが、イメージ的には渡辺 陽一さんや映画のワンス・アンド・フォーエバーに出てきたUPIの記者ジョー・ギャロウェイみたいな服装です。
注意事項
報道関係者なので迷彩服は着用しないでください。
(ポーチなど隠れるものは現用の迷彩等が入っていてもOKです)。
ただし政府軍側の報道関係者は『アーマーのみ迷彩が入っていてもOK』とします。(政府軍から支給された設定です。)
タクティカルパンツなどタクティカル系の服装はOKですが、各参加勢力の規程に記載されている装備は着用しないでください。
その他の参加勢力として国際報道員、現地メディア要員として参加も可能です。
武装はできませんが、ソ連、アフガン政府軍か反政府勢力に同行して写真を撮ってただく簡単なお仕事です。
もしかしたら撃たれるかもしれませんが、国際報道員、現地メディア要員は不思議な力に守られているので被弾こそしますが、無敵ですので臆せず写真を撮ってください。
服装の規定
基本的には民間人の服装です。
イメージがしにくいと思いますが、イメージ的には渡辺 陽一さんや映画のワンス・アンド・フォーエバーに出てきたUPIの記者ジョー・ギャロウェイみたいな服装です。
注意事項
報道関係者なので迷彩服は着用しないでください。
(ポーチなど隠れるものは現用の迷彩等が入っていてもOKです)。
ただし政府軍側の報道関係者は『アーマーのみ迷彩が入っていてもOK』とします。(政府軍から支給された設定です。)
タクティカルパンツなどタクティカル系の服装はOKですが、各参加勢力の規程に記載されている装備は着用しないでください。
2013年10月25日
参加規程 反政府勢力 武装
反政府勢力 参加規程 武装
反政府勢力は各国からの援助、供与などがあるため比較的色々な国の武器を使用することが可能です。
また、政府軍やソ連軍からの横流し品や鹵獲品なども多い為ソ連製の武装も充実しています。
反政府勢力 使用可能武装
・AK47
・AKS47
・56式
・56‐1式
・58式
※58式は北朝鮮製のAKで、マルイのAK47が同じ形なのでそちらを使用してください。
マルイのAKは58式より採寸したものらしいので、キリル文字を削ってハングル等を入れるとより味が出ます。
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・ZB26
・RPK
・RPK74
・PKM
・PPsh41
・MP40/41
・ステンガン
・Vz61
・G3A3
・SVD
・モシンナガン
・リーエンフィールド
・Kar98K
・Gwe33/40
・Dshk
・ブローニング M2
・GP15
・GP25
・ M1917リボルバー
※イギリス軍仕様
・P38
・ブローニングHP
・M712
・トカレフ
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・クレイモア
・RPG7
・RPG26
・RPG18
※M72で代用
・フリントロックピストル
・フリントロックカービン
形は違いますがジェザイルの代用としてください。
可能な方はストックを削ってジェザイルを作ってみるのもいいかもしれません。
・イサカM37(フルサイズ)
今回はフルサイズのみ使用可
・レミントンM40
※VSR10で代用可
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
質問、要望等がありましたらお気軽にコメントしてください。
反政府勢力は各国からの援助、供与などがあるため比較的色々な国の武器を使用することが可能です。
また、政府軍やソ連軍からの横流し品や鹵獲品なども多い為ソ連製の武装も充実しています。
反政府勢力 使用可能武装
・AK47
・AKS47
・56式
・56‐1式
・58式
※58式は北朝鮮製のAKで、マルイのAK47が同じ形なのでそちらを使用してください。
マルイのAKは58式より採寸したものらしいので、キリル文字を削ってハングル等を入れるとより味が出ます。
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・ZB26
・RPK
・RPK74
・PKM
・PPsh41
・MP40/41
・ステンガン
・Vz61
・G3A3
・SVD
・モシンナガン
・リーエンフィールド
・Kar98K
・Gwe33/40
・Dshk
・ブローニング M2
・GP15
・GP25
・ M1917リボルバー
※イギリス軍仕様
・P38
・ブローニングHP
・M712
・トカレフ
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・クレイモア
・RPG7
・RPG26
・RPG18
※M72で代用
・フリントロックピストル
・フリントロックカービン
形は違いますがジェザイルの代用としてください。
可能な方はストックを削ってジェザイルを作ってみるのもいいかもしれません。
・イサカM37(フルサイズ)
今回はフルサイズのみ使用可
・レミントンM40
※VSR10で代用可
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
質問、要望等がありましたらお気軽にコメントしてください。
2013年10月25日
参加規程 反政府勢力 服装など
反政府勢力 参加規程
反政府勢力は、基本的には民間人の服装です。アフガン政府軍からの離反者と言う設定の場合は基本的な装備はアフガン政府軍と同じす。
服装 ゲリラ
・カミース
・カジュアルスーツ(70年代風の物)
※資料写真要参照
・M65ジャケット(OD、ウッドランド)
・M81ジャケット
※M65、M81はカミースとの組み合わせがお勧めです。
服装 政府軍離反者
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・戦車兵用野戦服
ヘッドギア ゲリラ
・パコール
・ターバン
・トーピー
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍、反政府勢力)要参照
ヘッドギア 政府軍離反者
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・ウシャンカ
足回り(共通)
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(アフガン政府軍、反政府勢力)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ(AK、モシンナガン用アモポーチ等)、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
ゲリラの服装のカミースについて
今回はCIAカミースの着用を条件付きでOKとします。
カミースのシャツとズボンは必ずセットで着用してください
カミースのシャツとアフガンカのズボンのセットは禁止します。
※カミース上下を着てアフガンカの上を羽織るのはOK
CIAカミースに関しては禁止はしませんが、可能な限り着用をご遠慮願います。
CIAカミースは現在中東に展開する現地要員用の物をイメージして作ったものですので時代的に合わないためです。
ただどうしても装備が間に合わなかった場合のみ上下揃っていれば着用可とします。
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします
反政府勢力は、基本的には民間人の服装です。アフガン政府軍からの離反者と言う設定の場合は基本的な装備はアフガン政府軍と同じす。
服装 ゲリラ
・カミース
・カジュアルスーツ(70年代風の物)
※資料写真要参照
・M65ジャケット(OD、ウッドランド)
・M81ジャケット
※M65、M81はカミースとの組み合わせがお勧めです。
服装 政府軍離反者
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・戦車兵用野戦服
ヘッドギア ゲリラ
・パコール
・ターバン
・トーピー
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍、反政府勢力)要参照
ヘッドギア 政府軍離反者
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・ウシャンカ
足回り(共通)
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(アフガン政府軍、反政府勢力)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ(AK、モシンナガン用アモポーチ等)、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
ゲリラの服装のカミースについて
今回はCIAカミースの着用を条件付きでOKとします。
カミースのシャツとズボンは必ずセットで着用してください
カミースのシャツとアフガンカのズボンのセットは禁止します。
※カミース上下を着てアフガンカの上を羽織るのはOK
CIAカミースに関しては禁止はしませんが、可能な限り着用をご遠慮願います。
CIAカミースは現在中東に展開する現地要員用の物をイメージして作ったものですので時代的に合わないためです。
ただどうしても装備が間に合わなかった場合のみ上下揃っていれば着用可とします。
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします
2013年10月25日
参加規程 アフガン政府軍 武装
アフガン政府軍 参加規程 武装
アフガン政府軍は、ソ連からの装備などの供与を受けていたので原則はソ連軍と同じですが、独立前はイギリス統治領だった事もありリーエンフィールド等のイギリス製のライフルもあります。そして独立後はドイツがアフガンへ積極的な支援を行っていたので、アフガン戦当時でも一部では旧ドイツ軍の武装が残っていたようです。
アフガン政府軍 使用可能武装
・AK47
・AKS47
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・ZB26
・RPK
・RPK74
・PKM
・PPsh41
・Vz61
・SVD
・モシンナガン
・リーエンフィールド
・Kar98K
・Gwe33/40
・Dshk
・GP15
・GP25
・ M1917リボルバー
※イギリス軍仕様
・P38
・トカレフ
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・クレイモア
・RPG7
・RPG18
※M72で代用
・RPG26
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
質問、要望等がありましたらお気軽にコメントしてください。
アフガン政府軍は、ソ連からの装備などの供与を受けていたので原則はソ連軍と同じですが、独立前はイギリス統治領だった事もありリーエンフィールド等のイギリス製のライフルもあります。そして独立後はドイツがアフガンへ積極的な支援を行っていたので、アフガン戦当時でも一部では旧ドイツ軍の武装が残っていたようです。
アフガン政府軍 使用可能武装
・AK47
・AKS47
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・ZB26
・RPK
・RPK74
・PKM
・PPsh41
・Vz61
・SVD
・モシンナガン
・リーエンフィールド
・Kar98K
・Gwe33/40
・Dshk
・GP15
・GP25
・ M1917リボルバー
※イギリス軍仕様
・P38
・トカレフ
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・クレイモア
・RPG7
・RPG18
※M72で代用
・RPG26
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
質問、要望等がありましたらお気軽にコメントしてください。
2013年10月25日
参加規程 アフガン政府軍 服装など
アフガン政府軍 参加規程
アフガン政府軍は、ソ連からの装備などの供与を受けていたので原則はソ連軍と同じです。
アフガン政府軍は独自の制服(資料写真参照)などを持っているので、入手は非常に困難だとは思いますがそちらを集めてみるのもいいと思います。
※装備はソ連と共通のものが多いですが、使えないものもいくつかありますので、アフガン政府軍として参加される方は参加規程をよく確認してください。
服装
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・マブタ(SPLAV製VDV戦闘服可)
・戦車兵用野戦服(黒、アフガンカーキ)
ヘッドギア
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・ウシャンカ
足回り
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ(AK、モシンナガン用アモポーチ等)、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします
アフガン政府軍は、ソ連からの装備などの供与を受けていたので原則はソ連軍と同じです。
アフガン政府軍は独自の制服(資料写真参照)などを持っているので、入手は非常に困難だとは思いますがそちらを集めてみるのもいいと思います。
※装備はソ連と共通のものが多いですが、使えないものもいくつかありますので、アフガン政府軍として参加される方は参加規程をよく確認してください。
服装
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・マブタ(SPLAV製VDV戦闘服可)
・戦車兵用野戦服(黒、アフガンカーキ)
ヘッドギア
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
・ウシャンカ
足回り
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(アフガン政府軍)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ(AK、モシンナガン用アモポーチ等)、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします
2013年10月25日
参加規程 ソ連 武装
ソ連側使用可能武装
・AK47
・AKS47(AK47S)
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・RPK
・RPK74
・PKM
・SVD
・モシンナガン
・Dshk
・GP15
・GP25
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・スチェッキン
※製品が無いですが、自前でカスタムした物をお持ちの方は是非御持込みください。
・クレイモア
・RPG7
・RPG18
※M72で代用
・RPG26
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
光学機器の搭載は可能ですが、ホロサイトやACOGなどの光学機器は搭載不可
あくまでも当時ソ連が使っていた光学機器のみ搭載可です
例) AKS74NにRPG7用の光学照準器
AK74にNSPU 1pn34 暗視装置
質問や要望が有りましたらお気軽にコメントをお願いします。
・AK47
・AKS47(AK47S)
・AKM(N)
・AKMS(N)
・AK74(N)
・AKS74(N)
・AKS74U(N)
・RPK
・RPK74
・PKM
・SVD
・モシンナガン
・Dshk
・GP15
・GP25
・マカロフ
※P230JP、PPKsで代用可
・スチェッキン
※製品が無いですが、自前でカスタムした物をお持ちの方は是非御持込みください。
・クレイモア
・RPG7
・RPG18
※M72で代用
・RPG26
※AKの後ろの(N)はレイル付きと言う意味です。
光学機器の搭載は可能ですが、ホロサイトやACOGなどの光学機器は搭載不可
あくまでも当時ソ連が使っていた光学機器のみ搭載可です
例) AKS74NにRPG7用の光学照準器
AK74にNSPU 1pn34 暗視装置
質問や要望が有りましたらお気軽にコメントをお願いします。
2013年10月25日
参加規程 ソ連 服装など
ソ連側ドレスコード
服装
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・マブタ(SPLAV製VDV戦闘服可)
・TTsKO(ブタン迷彩)
※ウクライナ旧型TTsKOでの代用可
・ゴルカ 1型
・KZM
・KZS
・KLMK
・ボーダーシャツ(長袖、半袖、タンクトップ)
・戦車兵用野戦服(黒、アフガンカーキ)
・空挺降下用つなぎ
ヘッドギア
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・TIGヘルメット
※バイザーなしタイプのみ可
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(ソ連)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(ソ連)要参照
・ウシャンカ
・ベレー
・バンダナ
・ピロートカ
足回り
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(ソ連)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・現地改修型チェストリグ
※①
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
※①
現地改修型チェストリグとは、既存のマグポーチやRD54のマグポーチを二つ連結させAKのスリングを使ってチェストリグの様にした物などです。物によってはVOGが連結したものもあるようです。
アフガン戦当時の写真を見るとたまに着けている方を見ますので参考にしてみてください。
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします。
服装
・M69 (野戦服、熱帯服)
※M69は常勤服もあるので注意してください。
常勤服での参加は不可
・M81(アフガンカ)
・マブタ(SPLAV製VDV戦闘服可)
・TTsKO(ブタン迷彩)
※ウクライナ旧型TTsKOでの代用可
・ゴルカ 1型
・KZM
・KZS
・KLMK
・ボーダーシャツ(長袖、半袖、タンクトップ)
・戦車兵用野戦服(黒、アフガンカーキ)
・空挺降下用つなぎ
ヘッドギア
・ssh40ヘルメット
・ssh68ヘルメット
・TIGヘルメット
※バイザーなしタイプのみ可
・タンカーヘルメット
・空挺降下用ヘルメット
・パナマハット(アフガンハット)
※資料写真(ソ連)要参照
・フィールドキャップ
※資料写真(ソ連)要参照
・ウシャンカ
・ベレー
・バンダナ
・ピロートカ
足回り
・ジャックブーツ
※東ドイツ、旧ドイツ軍のもので代用可
・黒のジャングルブーツ
※米軍のジャングルブーツ(黒)で代用可
・アディダスシューズ
※資料写真(ソ連)要参照
装備
・56式チェストリグ
・81式チェストリグ
・ソ連型チェストリグ
・現地改修型チェストリグ
※①
・RD54
・6B2アーマー
・6B3アーマー
・6B4アーマー
・6B5アーマー
・ベルトサスペンダーセット
※アフガンベルトとサスペンダー、マグポーチ、グレネードポーチ、VOGグレネードランチャー用ポーチ、水筒(通常型と熱帯地域用あり)
・AK銃剣(アリイから模型が出ています。)
※①
現地改修型チェストリグとは、既存のマグポーチやRD54のマグポーチを二つ連結させAKのスリングを使ってチェストリグの様にした物などです。物によってはVOGが連結したものもあるようです。
アフガン戦当時の写真を見るとたまに着けている方を見ますので参考にしてみてください。
質問、要望等が有りましたらお気軽にコメントをお願いします。
2013年10月24日
2013年10月24日
2013年10月24日
2013年08月27日
今後の予定
久々の更新ですが、今後の予定を書いていこうと思います。
2013年11月 各種参加条件を整理したものを公開 (参加規程決定)
2013年12月末 シチュエーションゲーム内容募集、各陣営の募兵開始
2014年2月 シチュエーションゲーム締め切り
2014年3月 各シチュエーションゲーム発表、各陣営の参加状況発表(途中経過発表)
2014年4月 別で開催するマイナー装備祭りにて上記シチュエーションゲームの予行(テストゲーム実施)
2014年5月 各陣営の参加状況発表
2014年5月末 各陣営の参加状況によっては募兵の締め切りを実施
2014年6月 アフガン夏の陣(アフガン装備サバゲーの夏)開催!!!!!!
以上が今後のだいたいの流れになります。
2013年07月29日
資料写真 (ムジャヒディン)
ムジャヒディンの写真も何枚か見つかったので追加です。

右側のアフガンカを着ているのがおそらく、「パンジシールの獅子」ことアフマド・シャー・マスード氏だと思われます

一番左の方はウッドランド迷彩のジャケットを着ていますね

どうやらアフガニスタン国内にはかなりの数のステンガンが売られていたようです。
やはり中東から流れてきたのかでしょうか・・・・
また追加分が見つかれば公開します。

右側のアフガンカを着ているのがおそらく、「パンジシールの獅子」ことアフマド・シャー・マスード氏だと思われます

一番左の方はウッドランド迷彩のジャケットを着ていますね

どうやらアフガニスタン国内にはかなりの数のステンガンが売られていたようです。
やはり中東から流れてきたのかでしょうか・・・・
また追加分が見つかれば公開します。
2013年07月29日
2013年07月29日
参考資料 追加 (ソ連)
資料写真のソ連の追加文です。

KGBの特殊部隊の写真とのことです。
TIGヘルメットと思われるものをかぶっていますね。

この写真は皆さんKZSを着ていますね
※確認はできていませんが、もしかしたらこの写真は映画のワンシーンかも知れないです



KGBの特殊部隊の写真とのことです。
TIGヘルメットと思われるものをかぶっていますね。

この写真は皆さんKZSを着ていますね
※確認はできていませんが、もしかしたらこの写真は映画のワンシーンかも知れないです


2013年07月28日
参考写真 (ムジャヒディン)


これはムジャヒディンではなく民間人ですがこういった感じの服装と言う事で参考にしてみてください。

後ろの方はソ連の戦車兵用のヘルメットをかぶっていますね。

左から二つ目のライフルはアフガンの伝統的なフリントロック式ライフルのジェゼイル (フリントロック)
ですね

写真のRPG7は中国製の69式火箭筒(かせんとう)ですね
AKは56-1式かAKMSかどちらかでしょうか

2013年07月28日
参考資料 (アフガン政府軍)
多分アフガン政府軍だと思われる参考写真です

年代、装備ともによく分からないですが、装備のところどころにソ連系の装備が見えますね。

もしかしたらこれはソ連軍の中央アジア出身の兵士かも知れません
アフガン政府軍の写真がなかなか見つからないのですが頑張って探してきますので見つかり次第追加していきます。

年代、装備ともによく分からないですが、装備のところどころにソ連系の装備が見えますね。

もしかしたらこれはソ連軍の中央アジア出身の兵士かも知れません
アフガン政府軍の写真がなかなか見つからないのですが頑張って探してきますので見つかり次第追加していきます。
2013年07月28日
2013年07月26日
参考写真(ソ連)
ソ連軍の参考写真です。

左の方はM69熱帯服に黒ブーツ、6B2とRD54にモシンナガン装備っぽいですね
右の方は多分M69のズボンにゴルカ1にRD54とフィールドキャップ、56式チェスト、AKS74ぽいです

左のと真ん中の方は上と同じです
右の方はKLMKにパナマハット、RD54、56式チェストにAKS74、GP25付きですね

この写真は上記の写真とほとんど同じ装備です
一番右の方はM69熱帯服を着て黒のベルトをしているのが確認できますね

左の方のAKSのストックに包帯が入れてありますね(白い奴)あとRPG7用の光学照準器も乗っけてあります
あとジャックブーツ(真ん中の人)にアディダスかプーマ(左右の人)のぱちものはいてますね

集合写真ですが冬のアフガンでしょうかね皆さんウシャンカかぶってます
一番右の方は固定ストックのAK74です
一番左の方は胸の位置に熱帯用の水筒をつけています
そしてその右の方のAKS74のストックには止血帯が巻いてあります
そのほかの装備は分からないです・・・・

この方たちは皆さんアフガンカ着ています。
6B3にSSH68ヘルメット、AKS74(左の方はRPKマガジンぽいですね)

アフガンカの襟に空挺軍(?)の襟章が有りますね
本来野戦用はODですが常勤用のものをつけている人も多かったようです。
以降はコメントは入れずに写真のみ上げていきます。











左の方はM69熱帯服に黒ブーツ、6B2とRD54にモシンナガン装備っぽいですね
右の方は多分M69のズボンにゴルカ1にRD54とフィールドキャップ、56式チェスト、AKS74ぽいです

左のと真ん中の方は上と同じです
右の方はKLMKにパナマハット、RD54、56式チェストにAKS74、GP25付きですね

この写真は上記の写真とほとんど同じ装備です
一番右の方はM69熱帯服を着て黒のベルトをしているのが確認できますね

左の方のAKSのストックに包帯が入れてありますね(白い奴)あとRPG7用の光学照準器も乗っけてあります
あとジャックブーツ(真ん中の人)にアディダスかプーマ(左右の人)のぱちものはいてますね

集合写真ですが冬のアフガンでしょうかね皆さんウシャンカかぶってます
一番右の方は固定ストックのAK74です
一番左の方は胸の位置に熱帯用の水筒をつけています
そしてその右の方のAKS74のストックには止血帯が巻いてあります
そのほかの装備は分からないです・・・・

この方たちは皆さんアフガンカ着ています。
6B3にSSH68ヘルメット、AKS74(左の方はRPKマガジンぽいですね)

アフガンカの襟に空挺軍(?)の襟章が有りますね
本来野戦用はODですが常勤用のものをつけている人も多かったようです。
以降はコメントは入れずに写真のみ上げていきます。











2013年07月25日
CIAカミースについて 暫定版
暫定版のため皆さんの意見をお願いします。
ゲリラの服装のカミースについて
今回は明日香縫製さんのCIAカミースの着用を条件付きでOKとします。
カミースのシャツとズボンは必ずセットで着用してください
カミースのシャツとアフガンカのズボンのセットは禁止します。
※カミース上下を着てアフガンカの上を羽織るのはOK
CIAカミースに関しては禁止はしませんが、可能な限り着用をご遠慮願います。
CIAカミースは現在中東に展開する現地要員用の物をイメージして作ったものですので時代的に合わないためです。
ただどうしても装備が間に合わなかった場合のみ≪上下揃っていれば着用可≫とします。
ゲリラの服装のカミースについて
今回は明日香縫製さんのCIAカミースの着用を条件付きでOKとします。
カミースのシャツとズボンは必ずセットで着用してください
カミースのシャツとアフガンカのズボンのセットは禁止します。
※カミース上下を着てアフガンカの上を羽織るのはOK
CIAカミースに関しては禁止はしませんが、可能な限り着用をご遠慮願います。
CIAカミースは現在中東に展開する現地要員用の物をイメージして作ったものですので時代的に合わないためです。
ただどうしても装備が間に合わなかった場合のみ≪上下揃っていれば着用可≫とします。
2013年07月21日
アフガン装備サバゲーの概要と規定
アフガン装備サバゲーとは?
アフガン装備サバゲーとは1979~1989年のソ連によるアフガニスタン侵攻の時の装備でサバゲーをやるというイベントです。
ヒストリカルやリエナクトの様に歴史再現ではなく、装備制限サバイバルゲームですのでご注意ください。
ただしイベントの内容上ある程度アフガン紛争について(紛争の概要、参加勢力など)調べてから来てください。
開催日と開催場所
開催日 :2014年7月20日日曜日
※1
開催場所:デザートユニオン
※1)もし予約が取れなかった場合は翌週の7月27日にします。そこがダメだったら2014年9月14日日曜日に行う予定です。
そこも予約が取れなかったら残念ながら中止にします。
参加勢力は?
参加勢力は下記の通りです
1 ソビエト軍
2 アフガン政府軍
3 ムジャヒディン
4 アフガン政府軍離反ゲリラ
交戦勢力
ソ連軍、アフガン政府軍 対 ムジャヒディン、アフガン政府軍離反ゲリラ
参加規程(服、装備など)
服や装備品の規定は各勢力ごとに作成していますのでそちらをご覧ください。
ソ連
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484934.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484938.html
アフガン政府軍
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484940.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484945.html
反政府勢力
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484947.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484948.html
注意事項
服や装備の規定は必ず守ってください。
もし規定を違反していた場合は参加を拒否させていただきます
規程違反の例
武器に関して
使っているAKがレイル着きのタクティカル仕様
各規定に乗っていない武器の使用
服装に関して
ソ連軍の場合
ソ連軍装備の規定を無視してロシア軍のフローラを着ている等の規定に記載されていない服装や装備の着用
アフガン政府軍、アフガン政府軍離反ゲリラの場合
新生アフガン政府軍装備で参加している、迷彩服に現用の迷彩を使っている等
ムジャヒディンの場合
規定に無い武器を持参して使っている等
他にも現用の米軍等の規定以外の装備での参加も認めませんのでご注意ください。
武器の使用に関しても主催に何の相談もなく自己の判断で規定以外の武器を使うのも絶対におやめください。
潜入装備に関して
ソ連側でソ連軍装備の上にゲリラ装備などの潜入作戦装備などはゲーム上混乱のもととなるので禁止とします。
その他
ゲームの関係上ソ連、アフガン政府軍側の人数が足りなくなる場合はムジャヒディン側から「親ソ系ムジャヒディン」としてチームを移っていただく場合有りますのでご注意ください。
その他
上記の事項などで質問などがありましたら、質問専用の項目を設置しましたのでそちらにお願いします。
http://afghan.militaryblog.jp/c31124.html
アフガン装備サバゲーとは1979~1989年のソ連によるアフガニスタン侵攻の時の装備でサバゲーをやるというイベントです。
ヒストリカルやリエナクトの様に歴史再現ではなく、装備制限サバイバルゲームですのでご注意ください。
ただしイベントの内容上ある程度アフガン紛争について(紛争の概要、参加勢力など)調べてから来てください。
開催日と開催場所
開催日 :2014年7月20日日曜日
※1
開催場所:デザートユニオン
※1)もし予約が取れなかった場合は翌週の7月27日にします。そこがダメだったら2014年9月14日日曜日に行う予定です。
そこも予約が取れなかったら残念ながら中止にします。
参加勢力は?
参加勢力は下記の通りです
1 ソビエト軍
2 アフガン政府軍
3 ムジャヒディン
4 アフガン政府軍離反ゲリラ
交戦勢力
ソ連軍、アフガン政府軍 対 ムジャヒディン、アフガン政府軍離反ゲリラ
参加規程(服、装備など)
服や装備品の規定は各勢力ごとに作成していますのでそちらをご覧ください。
ソ連
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484934.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484938.html
アフガン政府軍
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484940.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484945.html
反政府勢力
服装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484947.html
武装などの規定:http://afghan.militaryblog.jp/e484948.html
注意事項
服や装備の規定は必ず守ってください。
もし規定を違反していた場合は参加を拒否させていただきます
規程違反の例
武器に関して
使っているAKがレイル着きのタクティカル仕様
各規定に乗っていない武器の使用
服装に関して
ソ連軍の場合
ソ連軍装備の規定を無視してロシア軍のフローラを着ている等の規定に記載されていない服装や装備の着用
アフガン政府軍、アフガン政府軍離反ゲリラの場合
新生アフガン政府軍装備で参加している、迷彩服に現用の迷彩を使っている等
ムジャヒディンの場合
規定に無い武器を持参して使っている等
他にも現用の米軍等の規定以外の装備での参加も認めませんのでご注意ください。
武器の使用に関しても主催に何の相談もなく自己の判断で規定以外の武器を使うのも絶対におやめください。
潜入装備に関して
ソ連側でソ連軍装備の上にゲリラ装備などの潜入作戦装備などはゲーム上混乱のもととなるので禁止とします。
その他
ゲームの関係上ソ連、アフガン政府軍側の人数が足りなくなる場合はムジャヒディン側から「親ソ系ムジャヒディン」としてチームを移っていただく場合有りますのでご注意ください。
その他
上記の事項などで質問などがありましたら、質問専用の項目を設置しましたのでそちらにお願いします。
http://afghan.militaryblog.jp/c31124.html